福岡城

3、福岡城 「都会にひっそりと佇む黒田家の居城」

 

交通の便★★★★
インパクト★★★
周辺グルメ★★★★★
アトラクション★
体力★★
IMG_2625 のコピー
少し前にNHKの大河ドラマで「黒田官兵衛」が取り上げられました。官兵衛といえば豊臣秀吉の軍師としてあまりにも有名ですが、そのゆかりの地の一つがこの「博多」。実際は官兵衛の息子である長政が主に築城に携わったわけですが、九州あげて「官兵衛ゆかりの地」として博多をアピールしています(Hpはこちら)。
最盛期には熊本城よりも敷地が広く巨大城だった福岡城は、現在は市民の憩いの場「舞鶴公園」になっており、石垣と門、櫓が現存しているのみです。ちなみに博多市は現在福岡城の復元を計画中みたいなので今後が楽しみ。その舞鶴公園ですが、広いです。城跡も辿ってみると思った以上に広く、当時のスケールを感じとることができると思います。
最寄り駅は地下鉄の「赤坂」あるいは「大濠公園」でそこから10分弱とありますがスタンプ設置場所である「鴻臚館跡展示館」にはやや「赤坂」駅の方が近いです。私は博多駅からタクシーを利用しましたがタクシーの運転手さんに「鴻臚館跡展示館」はまずレベルが高すぎるので「赤坂駅を越えて大手門の手前の入り口」あるいは「裁判所の近くまで」と伝えるといいと思います。
福岡城は交通の便がよいだけでなく周辺のグルメが実に魅力的(笑)。個人的に好きなのは水炊き。もちろん博多ラーメンもいただきます!飛行機で博多を訪れる場合も空港が中心街から近いため日帰り旅行も可能です。
2011年12月25日登城
<スタンプ情報>
設置場所:鴻臚館跡展示館(舞鶴公園内)
Open:9:00~17:00(入場は16:30まで、12月29日~1月3日は休館日)
スタンプの状態:普通
駐車場:あり(有料)
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中