一乗谷城 

7、一乗谷城 「朝倉家の栄枯盛衰を偲ぶ遺跡」

 

交通の便★★
インパクト★★★
周辺グルメ★★
アトラクション★★★★
体力★★
丸岡城から車で30分ほど。私は2月に訪問したのですが、近づくにつれ徐々に雪深く、寒さも厳しく感じます。そんな山あいに一乗谷城は位置しますが、このときのメンバーで城好きは私のみ。完全に蟹をだしに付き合わせてしまった形でしたが、他のメンバーが「天守がない」と騒ぐので、以下のように説明してあげました。
一乗谷城は朝倉家の遺跡です。朝倉家は戦国時代の初期に7代孝景がこの越前一乗谷を拠点としたのが始まりです。応仁の乱では荒廃した多くの公家などが移り住んだため、京文化が栄え、「北の京都」と言われるまでに華やかな城下町になりました。7代孝景の時代に最盛期を迎える朝倉家も、11代義景のときに織田信長の台頭により、一乗谷は信長により陥落されその歴史を閉じます。信長の出現まで、天守という概念は存在せず、城は攻められたときの防御拠点としての簡単な作りでした。領主は城下町の館で通常生活していたため、いわゆる「天守」というものは一乗谷城の時代にはないそもそも存在していないのです。
さて、そんな一乗谷城ですが、資料館で当時の歴史に思いを馳せることができます。資料館自体は敷地の割りには思ったよりも小さめの印象。ソフトバンクのCMに使われたとのことでソフトバンクのポスターがところどころに見受けられます。スタンプを押す際に、おばさんが「しっかり押してね」とアドバイスしてくださり、薄くなるのを避けることができました。
私たちは蟹で満腹だったためグルメは味わっていませんが、この辺りには大根おろしでいただく「越前蕎麦」のお店がいくつかあるようです。次回訪れる際にはぜひ行ってみたい!
2012年2月11日登城
<スタンプ情報>
設置場所:復元町並入口(南・北)
Open:9:00~17:00
スタンプの状態:薄め
駐車場:あり(無料)
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中