28、観音寺城 「安土城にほど近い、六角氏の城跡」
交通の便★★
インパクト★★
周辺グルメ★★★
アトラクション★
体力★★★★

小谷城の後に車で向かいました。安土城の目の鼻の先にあり、スタンプだけなら近くの石寺楽市会館で押すことができます。観音寺城跡までは道も分かりにくくしかもちょうどその時間に小雨になってしまい、石寺楽市会館でのスタンプでよし、としてしまいました。
スタンプの状態がよろしくなく、手のあちこちにインクがつくは、スタンプラリー帳の他のページにもインクがつくはでテンションが下がりました。会館ではスタンプ以外は何も見ていません。
小谷城と同じく、観音寺城の城主であった六角氏も織田信長によって敗れました。近江は京都に近いため、戦国時代には特にその派閥争いが激しい場所でした。実際に、この観音寺城の戦いは信長の天下布武が実践された最初の戦いで、信長が天下人として名乗りを上げるきっかけにもなったと言われています。
この辺りの歴史は司馬遼太郎の「国盗り物語」を読んで大好きになったのですが、まさに弱肉強食の世界で面白いですね。観音寺城の次はこの後はいよいよ安土城です。
2012年9月29日
<スタンプ情報>
設置場所:石寺楽市会館
<スタンプ情報>
設置場所:石寺楽市会館
Open:8:00~17:00
スタンプの状態:やや薄め
駐車場:あり(無料)
スタンプの状態:やや薄め
駐車場:あり(無料)