高知城

17、高知城 「のどかな時間が流れる山内一豊ゆかりの城」

交通の便★★★★
インパクト★★★★★
周辺グルメ★★★★★
アトラクション★★★★
体力★★★
IMG_2852 のコピー
GWを利用して四国城巡りの旅へ。まずは高知。というのも効率よく回るためにはどうしても高知が四国の中でも最もアクセスが悪く、最初に回ってしまいたかったためです。このシーズンの四国はとても過ごしやすく城巡りにもってこいです。さらに高知は鰹が有名ですが、初鰹のシーズンでもあり、グルメも十分堪能することができます。
高知には岡山から土讃線を使って向かいましたが、運良くアンパンマン列車に乗車することができてご機嫌!そして高知に到着するやいなや真っ先に「ひろめ市場」に向かい、鰹のたたきを2人前平らげました(笑)。美味しかった。ただGWだったので人が多かったです。
高知城も人で賑わっており、天守閣に登るのに列ができていました。現存する城のひとつなので、階段の勾配は急です。もともと高知城は長宗我部氏が領主でしたが関ヶ原の戦い後は山内一豊が入りました。司馬遼太郎では「功名が辻」で有名ですね。典型的な望楼型天守で、最上階は廻縁高欄となっており、360度山景色を楽しむことができます。最上階の看板に「ここでの昼寝を禁ずる」と書いてあり、思わず笑ってしまいましたがそれくらいのどかで気持ちいい気分になれました。
夜にはさらに鰹を食べ、そのまま高知市に滞在したのですが、翌朝の朝食バイキングで鰹を見かけてもまったく食欲が湧かなくなるくらい、鰹をこの日食べました。
2012年5月4日登城
<スタンプ情報>
設置場所:本丸御殿入口
Open:9:00~17:00(入場16:30)
スタンプの状態:濃いめ
駐車場:あり(有料)
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中