22、宇和島城 「独特な縄張が特徴的な層塔型現存天守」
交通の便★★
インパクト★★★★★
周辺グルメ★★★★
アトラクション★★★
体力★★★★★

GWのフィナーレはここ宇和島城。最寄り駅の宇和島駅は予讃線ですがあまり本数がないため、大洲城など一緒に回ることを考えると車での訪問がベターです。
天守まで石段が続きますが本当につらい!半ば泣きそうになりました。天守にぜーぜーしながらたどり着くと、受付の方がねぎらってくださいました。毎日こんな激しい石段を登られているなんて心から尊敬します。
さて、城自体はさすが現存しているだけあり、周りの山と瀬戸内海も相まってタイムスリップしたかのような時間の流れ方をしています。縄張は藤堂高虎ですが、司馬遼太郎などの歴史小説を読んで、藤堂高虎は主をころころと変えたあまり誠実でない人物という印象があり、あまり好きではありませんでした。しかし五角形の縄張で隠すなど、さすが築城の名手と言われるだけのことがあるなぁと感じました。今回の旅で訪問した今治城、大洲城、宇和島城はいずれも藤堂高虎が築城したものですが、どれも縄張が印象的です。
宇和島は鯛めしやじゃこてんなど、美味しいグルメもたくさんあります。城巡りも一通り終わったため、〆として宇和島で鯛めしを頂きましたが安くて美味しかった!おすすめです。
2012年5月6日
<スタンプ情報>
設置場所:宇和島城天守
Open:9:00~17:00
スタンプの状態:普通
駐車場:あり(有料)